プロジェクトオーナーとは、「あるプロジェクトを実施するのかを経営的な視点で判断する人物」のことを指します。本記事では、システム・アプリ開発におけるプロジェクトオーナーが果たす役割や求められるスキル、よく似た単語であるPM(プロジェクトマネージャー)やPO(プロダクトオーナー)との違いについて紹介します。
1.プロジェクトオーナーの定義
まずは、プロジェクトオーナーの定義を見ていきましょう。 プロジェクトオーナーとは、「あるプロジェクトを実施するのかを経営的な視点で判断する人物」のことです。 システムやアプリの開発を外部に委託する場合、その委託した企業の人がプロジェクトオーナーに該当します。また、社内においては、プロジェクトマネージャーの上司や役員クラスが務める場合が多いです。
2.プロジェクトオーナーの2つの役割
ここでは、プロジェクトオーナーの役割について説明します。プロジェクトオーナーの役割は、主に以下の2つです。 ①プロジェクトを実施するのかを決断 上述したように、プロジェクトオーナーはある開発プロジェクトを実施するのかを決断するという重要な役割を担っています。そのプロジェクトが中長期的に組織に利益をもたらすのかという視点でさまざまな決断を下します。 ②プロジェクト実施に向けた準備 プロジェクトの成功には、資金と賛同が必要です。プロジェクトオーナーはプロジェクトスポンサーから資金を確保し、ステークホルダー(利害関係者)から賛同を得るというもう一つの重要な役割を担っています。
3.PMやPOとの違い
プロジェクトオーナーの定義や担う役割を理解したところで、次によく似た言葉であるプロジェクトマネジャー(PM)やプロダクトオーナー(PO)との違いを見ていきましょう。
プロジェクトオーナーとプロジェクトマネジャーの違い
プロジェクトオーナーが組織全体の視点でプロジェクトの実施を決断したりするのがメインの役割であるのに対し、プロジェクトマネージャーはプロジェクトオーナーが決断したプロジェクトの管理を行い、プロジェクト成功に向けて責任を負う点に違いがあります。つまり、プロジェクトオーナーはあるプロジェクトの「決断」をし、プロジェクトマネジャーは「実行および管理」をするということです。具体的に、プロジェクトマネジャーはプロジェクトの開発体制を整備したり、コスト、期日、潜在リスク、品質は満たされているかなどの管理をしたりします。また、プロジェクトオーナーへの進捗報告や、開発チームとステークホルダーの間に入り、コミュニケーションを取るなどの重要な役割もあります。 余談ですが、小中規模の企業においてはプロジェクトオーナーがプロジェクトマネジャーを兼務する場合もあります。
プロジェクトオーナーとプロダクトオーナーの違い
まず、プロダクトオーナーは、アジャイル開発の1つの手法であるスクラム開発でしばしば登場する言葉です。 プロダクトオーナーは目標達成のために、開発チームにタスクやその優先順位を設定した「プロダクトバックログ」を提示します。 プロダクトオーナーは直接指示するのではなく、プロダクトの価値を最大化するために、方向性を決める役割を持つ人といえます。 プロジェクトオーナーが組織全体の目線でプロジェクトの実施を決断するのに対して、プロダクトオーナーはより現場における方向性の決定と管理を行っている点で異なっています。